Go

Go

[Go言語]HTTP通信を行う

goで外部のAPIからデータを取得した場合にはnet/httpパッケージを利用します 参照) 例えば下記のようなjsonファイルを返すAPIがあるとします { user_id:"1", user_name:"Tanak...
Go

[Go言語]jsonファイルを読み込む

data.jsonフォルダに下記のようなjsonファイルがあるとします { "user_id": 1, "user_name":"Tanaka" } まず、jsonファイルに対応する型を定義します `json:"...
Go

[Go言語]stringとTimeの変換

string→time.Time yyyy-mm-dd HH:mm:ss 形式の文字列を変換する場合は下記のようにします target="2022-11-11 11:00:00" time.Parse("2006-01-02 15...
Go

[Go言語]今日の日付を取得する

今日の日付を取得する now := time.Now() time.Now()で現在日付をtime.Timeの形式で取得できます ロケーションを取得する場合 location, _ := time.LoadLocatio...
Ginフレームワーク

ginでログを出力する方法【Go言語】

ログを出力する f, _ := os.Create("出力するログファイルパス") gin.DefaultWriter = io.MultiWriter(f) os.Createで出力用ファイルを指定します。 gin....
Ginフレームワーク

Ginフレームワーク パスワードの認証処理を実装する【Go言語】

go言語でのハッシュ化を利用したパスワードの認証処理を実装したため、そのやり方を紹介します。 ソースの全量は、githubに上げてます。 ログインに関しては、下記を参考にしてください 登録処理でのパスワードのハッシュ化 引数に指...
Ginフレームワーク

ginでチャットのような機能を作成する【Go言語】

前提 今回紹介する実装は、前に投稿した下記の記事をもとに作成しています。 まずは、テーブルの作成から テーブル構成は下記のようにしています。 ・チャットテーブル 投稿されたチャットの情報を保持するテーブルです。 -- Tab...
Ginフレームワーク

ginを使って簡単なログイン画面を作ってみる【Go言語】

使用環境 フレームワーク ・Gin(Webフレームワーク) ・Gorm(DB関連のフレームワーク) DB ・Postgresql テーブル定義 CREATE TABLE public.users ( id in...
Ginフレームワーク

Ginを使ってみる(インストールからHelloWorld表示まで)【Go言語】

Ginとは Ginは、Go言語を使ったWebフレームワークです。 Go言語のフレームワークは、下記のようなものがWebフレームワークとして知られてますが Gin(ジン) Echo(エコー) iris(アイリス) ...
Go

流行りに乗ってGo言語を使ってみた(インストールからHelloWorld表示まで)

Go言語とは 2009年、GoogleでRobert Griesemer、ロブ・パイク、ケン・トンプソンによって設計された。Goは、静的型付け、C言語の伝統に則ったコンパイル言語、メモリ安全性、ガベージコレクション、構造的型付け(英語版)...